ABOUT

My name is Kira and I’m a Japanese and American filmmaker, film editor, and animator currently living in rural Nara Prefecture in Japan.

I was born and raised in New York City, with many summers spent in rural Japan. These were environments I always experienced as polar opposites - culturally, sociologically, and energetically. Navigating these multiple ways of being drew me to tell stories that sit comfortably in gray areas. I like being able to play with different mediums and genres to tell these kinds of stories, and specialize in incorporating tactile animation and experimental forms in documentary film.

My freelance work includes editing several pieces for PBS’ Peabody Award winning series Art 21, cinematography for Vice News in Japan, and creating illustrations for articles on several different publications.

I’m a member of the Asian American Documentary Network (A-Doc), the Brooklyn Filmmakers Collective (BFC), and The Video Consortium.

Outside of and informing my pursuits as an artist, I’m currently practicing and studying Tibetan Buddhism, learning how to grow flowers and vegetables, and slowly working on fixing up an old farmhouse in Japan.

achievements

 
Robelo_KAA034 copy.jpg

プロフィール

松原(デイン)きら

日系アメリカ人の映像作家、イラストレーター、アニメーター。

アメリカ・ニューヨークに生まれ育ち、現在は奈良県在住。

ニューヨーク大学ティッシュ・スクール・オブ・アート映画制作専攻科を卒業。サンダンス・インスティテュートの「Ignite Fellowship」プログラムで2019年のフェローに選出され、2023年にはベルリン 国際映画祭の「Berlinale Talents」プログラムに選出された。

アニメーションを駆使した短編ドキュメンタリー「水子」は、トライベッカ・フィルム・インスティテュートのサポートを受け、正式にアカデミー賞への出品が認定された。

日本では、Vice News配給の作品の監督、撮影、編集も手がけている。

2022年から、ネパールのチベット修道院でボランティア活動を行いながら、チベット仏教とチベット瞑想技術を学んでいる。

近年ではアニメーションの手法や実験的な手法を取り入れたドキュメンタリー作品の創作に力を注いでいる。

受賞歴